こんにちわ!
幌加内高校セカンドチャンネルへようこそ!
Twitterのアカウントはこちら→(@horokooo)
農業を学ぶということ
プログラミング、動画編集、ネットマーケティング。
少し前の時代では学校で習うことのなかったことが、仕事として成り立ち新しいジャンルが日々生まれています。
そんな中でも農業という昔から変わらずに、人間の生活に根付いている仕事であり生き方。
高校で農業を学ぶということは一見して古いように見えて、変わることのない常に最先端な職業でもあります。
そして変化はあったとしても、決してなくなることのない仕事と生き方が農業でもあるのです。
自然的な学び
土や植物に触れ自然に囲まれた中で授業を受けるということ。
これが農業高校としてのスタンダードなことでもあります。
日々成長していく野菜や植物を扱うことによって、何かを育てるという気持ちや、収穫をする喜びを感じること。
これらのことは農業でしか学ぶことができず、また農業の楽しさの一つです。
自然的な学びはこれから大人になるにつれて、自分自身の人生にポジティブな影響を与えるものです。
北海道という土地
国内でアンケートを取ると住みたい土地として10年以上連続で1位と人気がある北海道。
それだけ北海道は多くの日本人の憧れの場所であり、自然環境に恵まれた土地柄です。
空気の良さや自然環境の良さはもちろんのこと、そこで生活をする人々にも人柄が現れる場所でもあります。
高校の環境が人生に与えるもの
あなたが高校を卒業すると、早い人は社会に出て社会人の人たちと肩を並べて仕事をすることになります。
高校時代で経験した環境や人間関係はその後の長い人生に大きく影響します。
影響といっても実際にはどのような形で影響を及ぼしているのか、目には見えないものかもしれません。
口で説明するには簡単に説明できるようなことではないかもしれません。
しかし高校時代で味わう体験は自分自身が気がつかないところで、あなたの人間性を作り上げる基礎となっていきます。
人間性は養える
自分の性格は意識をすれば変えることができます。
それと同じように自分の人間性は意識的に養うこともできます。
時には誰かに養ってもらうことかもしれませんが、周囲の環境によって勝手に養われるのがその人の持つ人間性です。
人間性は大人になってからも磨くことはできます。
しかし養うことができるのは若いうちのみ。磨くことと養うことには違いがあるのです。
多くの人が憧れる
多くの人が社会人になりある一定の年齢に入ってくると農業をやりたくなる人が増えてきます。
家庭菜園レベルであろうと、本格的な農業経営であろうと、農業を手がけたくなるのは人間の本能なのかもしれません。
学生時代には気が付けないことではあるかもしれませんが、社会人になるとなぜだか芽生える農業への憧れ。
そうなることを先に見越して、高校生のうちから農業に関わっておくという先見の目を持っておくことも将来を考える上で大切なことです。
必ずしも農業を仕事にしなくとも、農業に関わりたくなるという気持ちが大人になると出てくるということを知っておいて損はありません。
なくならない仕事
AI(人工知能)の発達によって数年単位で新しい仕事が生まれては、何かの仕事がなくなるのが今の時代。
あなたが学校で学んでいるうちに社会では、仕事が一つ一つ無くなっています。
スーパーのレジ打ちがセルフになっているように、多くの事柄が機械化され自分自身で行えるようになります。
その自動化のスピードはかなり早いスパンで起きています。
そんな中でも絶対的になくなることがないのが農業です。
楽になる農業
様々なものが自動化になるにつれ、農業も例外なく自動化される仕事が増えています。
できるだけ負担が少なくなるように農業も発展し、以前大変だったことも楽になっているのが今の農業。
全てが力作業や手作業だったものから、徐々に管理作業へと移り変わっています。
人間関係や社会のあり方が複雑になってきている時代に、農業で土や自然と触れ合うことによって自分なりの楽しい人生を歩いてみる。
そんなことができるのも農業という仕事や生き方の魅力なのかもしれません。
コメント